京都の自然素材リフォーム(リノベーション)事例|無垢材を使った住まいに
2020年3月18日
木の家リノベ 実例&コラム
自治体の耐震改修補助事業と省エネ住宅ポイントを利用した自然素材リフォーム(リノベーション)/京都府木津川市N様邸

広々としたリビングダイニング
京都府木津川市で中古住宅を購入され、主に1階部分を間取り変更し、LDKと水回りすべてを新しくする等の大規模リノベーションをご依頼いただいたN様の事例をご紹介します。
無垢の杉材など自然素材をふんだんに使った木の家リノベーションです。
耐震補強と断熱性能向上も兼ねたリノベーション
今回、自治体の木造住宅耐震改修の補助事業を利用し、費用の助成を受けて耐震補強も兼ねました。 国や市区町村では、地震に強い家の割合を高めるために、耐震診断や耐震改修に対する補助制度を設けています。
今回のお宅は、昔ながらの工法で作られた土壁でしたので、事前に構造計算をし、土壁の手前に耐震パネルを必要な箇所に設置しました。その上に断熱材を設置しました。
「省エネ住宅ポイント」を利用し、断熱性能の向上も目指したN様邸。中古住宅は断熱材がしっかりと入っていないものが多く、特に冬場は寒いです。
床・壁・天井に新しく断熱材をしっかりと入れ、テラス窓も断熱サッシに入れ替えましたので、冷房・暖房の効率もよくなりました。

寝室:耐震補強の後、床・壁・天井にしっかり断熱材を入れて、後は壁・天井を仕上げる
壁の断熱材はネオマフォーム。厚さは20cmです。ネオマフォームは、本来は外断熱用に使用する高性能の断熱材ですが、今回は、もともと土壁だったので部屋の内側に張って使用しています。
床は、根太と根太の間に断熱材をしっかりとはめ込んでいきます。今回使用している断熱材は旭化成の「ジュピー」です。ジュピーは、床専用の断熱材で性能は外断熱用断熱材のネオマフォームと同性能になっています。それから、仕上げ材を張る前にもう一枚、構造用合板を張り、その上に、仕上げ材の無垢の杉板を張りました。以前より温かみのある足元に仕上がります。
選ぶ断熱材のグレードによって冬場に足元から上がってくる冷気が全然変わってきます。
工事前の掃き出し窓は、1枚ガラスのアルミサッシでした。
昔から使われているこの1枚ガラス+アルミサッシの窓は、外気温が室内に伝わりやすいことと、内外の温度差により、サッシが結露しやすいです。今回のリノベーションでは、窓を撤去し、新たに断熱性能の高い掃き出し窓と2枚ガラスになっている「ペアガラス」に取り換えました。

断熱サッシとペアガラスで冷房・暖房の効率が良くなります
はんべ工務店では、ずっと暮らしていく家だからこそ、完成して見えるところだけではなく、目に見えない部分も同じくらいに大切と考えご提案させて頂きます。冬の寒さが苦手なお客様からも喜んで頂いています。
間取りを変更して使いやすくリノベーション


リノベーション前の様子
ご購入時、キッチンは独立型で、壁を隔てたところには、和室2部屋の続き間に大きな広縁がありました。
今回、間取り変更して、そのすべてをつながりのあるLDKにしました。リビングダイニングだけで20帖以上の広々とした空間になりました。床板は無垢の杉板を使用し、ゆったりくつろぎながら過ごせる空間になりました。

広々とした空間のLDに

リビングとつながるキッチン

LDの壁面収納は壁全面を使って
リビングダイニングには、大工さんの造作で壁面収納を造り付けました。棚はお好みの高さに調整可能な可動棚になっています。テレビと電話も置くので配線も施しています。

使いやすいようN様とご相談してプランニング
はんべ工務店では、メーカーの指定はありませんので、システムキッチンはもちろんのことオーダーでも業務用でもご自由にお好きなキッチンをお選びいただけます
今回のお宅では、吊戸棚はメーカーのものではなく、必要な収納は大工さんの手作りでお作りさせて頂きました。キッチンの後ろには作業台も造り付けました。

キッチンから直接リビングへ行き来できる
キッチンからリビングダイニングに直接行き来ができるので、食事の用意がしやすく、またお子さんたちの様子が感じられるので安心してキッチンに立つことができます。
他にも水回りや納戸なども新しくリノベーションしました。

洗濯など家事動線を考えて建具を2か所に設置した洗面脱衣室

トイレの床には竹のフローリングを使用

納戸はコストを抑えて仕上げ材を選びました
お引っ越し後にお願いしたアンケート
1.今回、リノベーションをしようと思われたきっかけや悩みは何でしたか?
中古住宅購入にあわせて。 耐震や断熱に不安があった。
2.どのように依頼先を探され、何がきっかけで弊社を知りましたか?
完成見学会やモデルハウスを何度か見て。 ネットで御社のことを知りました。
3.はんべ工務店を知ってすぐにお問い合わせされましたか?
されなかったとしたらどんなことが不安になりましたか? HPで完成見学会のことを知り、問い合わせました。
4.たくさん会社がある中で、はんべ工務店を選んで頂いた決め手は何でしたか?
間仕切の少ない部屋の構成、断熱、杉を使った床などの考え方、 費用について明朗と感じたから。
5.実際に依頼してみていかがでしたか?
思ったような気持ち良い部屋ができました。
どうもありがとうございました!