琵琶湖が見える終の棲家/滋賀県大津市M様邸 注文住宅
琵琶湖畔に自然素材のお宅が完成してから15年後に住み心地などをインタビューさせていただきました
ご主人「想像以上の家に」 奥様「こういう家に住む人が増えたらいいのにって思います」

2000年4月に滋賀県大津市に完成した注文住宅M様邸。
子育ても一段落され、ご夫婦で暮らせる終のすみかを滋賀県の琵琶湖畔に建てられました。
無垢の杉板やエマルションペイント、珪藻土などの自然素材をふんだんに使った延床面積32坪、はんべ工務店標準の高断熱性能と暮らしやすさを考えたぬくもりの感じられる木の家です。
安全で居心地のいい家を求めて始められた家づくりのご様子、実際にお住まいになってからのご感想など、お話をうかがいました。
聞き手
はんべ工務店 代表・自然住宅プランナー:中村 智
木の家を建てようと思ってから完成まで
○『家を建てよう』と思われたきっかけは何でしたか。

LDのテラス窓を開けると琵琶湖が見える土地に建つ
ご主人 前に京都で住んでいた家が古くなっていたので、住みかえや建て替えを考えたのが始まりでした。リフォームするにしても建て替えにしても、土地が狭かったのでむずかしいなと。小さい家しか建たないなと。
奥様 ちょっとでも広い家にしたいから、土地を買おうかって。
ご主人 前の家はフローリングで、冬が無茶苦茶冷たかったのもあったりして、新しい家をと思うようになりました。
中村 新築を思いつかれて、まず最初の行動はどうされましたか。
奥様 まずどんな風なのがいいか、どんな家が建てたいかって考えて、いろいろハウスメーカーの展示場を見に行ったりしていました。そうしたら、私はちょっと敏感なので、中に入るとワーッと何か来るんやね、あんまりに中にいられないような。
ご主人 匂いとか…。
中村 体調が悪くなるほどではないんですか。
奥様 もう早く出たい、気分が悪い、何かしんどくなる感じで離れたいと思ってしまう。アレルギーまではいかないけれど、化学物質に対しては敏感でしたね。100円ショップとか薬局とかもダメで。
中村 ハウスメーカーの家はどこに行っても、という訳ではなかったですか。
奥様 強烈な所とか色々ありましたけどね…。
ご主人 程度の差はありました。
奥様 そこからシックハウスとかいろいろ勉強して。かなりひどい症状の人もいるし、やっぱり無垢の木の方がいいなと思うようになって。

2Fからも琵琶湖が見える

中村 それがきっかけで自然素材の家がいいと思われて、依頼先探しの方に行きついた感じなんですね。購入された土地はどんな条件で探しておられましたか?
ご主人 庭いじりとかガーデニングがしたいな、と思っていましたね。それと、京都は周りに家が建て込んでいてあまり開放感がなかったので、開放感が感じられる土地が希望でした。そのせいか、休みの日にはアウトドアに出かけて琵琶湖のある滋賀にもしょっちゅう来ていたから、この辺に住めたらいいなぁと頭の片隅にはありましたね。でも、基本は京都が職場だったので、最初の頃は京都で探していました。あちこち土地も見に行きましたよ。
中村 最終的にここに決められたのは、やはり元々のご希望に合った土地だったからでしょうね。
○滋賀のはんべ工務店を知られたきっかけは何でしたか? また、選んでいただく決め手となったのはどのような点でしょうか?
奥様 内覧会にインパクトがあったよね。
ご主人 きっかけは内覧会。内覧会のチラシをポスティングしてもらって。

完成内覧会にお越しいただいた時の風景
中村 インターネットやホームページはなかった頃でしたでしょうか?
ご主人 そうですね。インターネットはあんまりでしたね。ちょうど休みの日に雨で、家の近くで内覧会があったから行こうかって話に。
中村 その時は、他社の住宅会社でも検討されてましたか?
ご主人 そんなに。
奥様 土地を探してもらったりはしてもらってましたが。
中村 無垢材の家の工務店、ビルダー探しはされましたか?
奥様 あまり当時はなかったね。
ご主人 そんなに情報もなかったし…。ホームページもあちこち作ってる時代でもなく、自然素材の家をやっているところも少なかったのかな。
奥様 本も買ってたけど、身近にそういう工務店がなかった。
ご主人 自然素材の家っていいなぁって本を見てましたね。

対面のキッチンカウンター
奥様 それで、内覧会で衝撃を受けたよね。(無垢の木が)むき出しというのもあるし、こんな全然違和感のない空間があるんやって。
中村 インパクトが強かったんですね。
ご主人 あの空間がすごい心地良くって、こういう所で毎日過ごせたらいいなぁって。
奥様 『もうここで頼もう!』って、大工さんや頼む工務店さんが決まったって感じ。
奥様 話し方も押しつけっぽくないのがいいなって思ったのと、いい点も悪い点もちゃんと話してくれるのが、いい判断材料になりました。
ご主人 営業トークでなくて自分の言葉でこれはいいんですよと、一生懸命説明してくれる所が正直な人やなぁと思って。
中村 ありがとうございます!
ご主人 内覧会の時の車の誘導とかも含めて、第一印象としてチームワークが良くて、楽しそうに仕事してはる感じがいいなって思いましたね。
○はんべ工務店に決めていただいて実際に家づくりが始まりますが、どんな家を作りたいとお考えでしたか?
ご主人 私は、居心地がいい家でした。
奥様 くつろげる家ですね。
ご主人 ちょうど『シックハウス症候群』ということが言われ始めた頃で、建て売りの家を買ったけれど小さい子供さんがアトピーで大変だという話を聞いてたりして、家を建てるなら安全な家を建てたいと思っていましたね。
奥様 そうそう、それが一番でした。
ご主人 だから、自然素材を使った安全な家の方がいいなぁと。

構造材にも無垢材を使用しています
○打ち合わせや提案の内容などはいかがでしたか?ご希望は叶いましたか?
中村 打ち合わせは念入りにさせてもらいましたね。
ご主人 そうですね。かなり念入りでしたよね。
中村 ご要望としては、どんなものがありましたか?
ご主人 希望としては、内覧会で見た特大の吹き抜けですね。
奥様 とても開放感があったなぁ。
ご主人 あと、杉板の床材が良かったよね。足裏の肌触り、感触が。当時住んでたフローリングが冷たかったので、これはいいなぁと。それから珪藻土の壁。
中村 具体的な間取りは、滋賀で土地が決まってからでしたね。図面で形にしながら、細かい所を決めていきましたよね。
奥様 和室は欲しくて…。

和室は琉球畳で落ち着いた雰囲気。壁は珪藻土
ご主人 それと吹き抜け、掘りごたつ、和室に広縁が欲しかったですね。
中村 以上のような大きなご要望をお聞きして、こういうのはどうですか?と図面のやり取りでこうなったんですね。結果的に大きな吹き抜けがポイントの個性的な間取りになりましたよね。パーティーがお好きでお客さんが大人数集まるので、それに合わせた間取りというのがありましたね。大きい吹き抜けで寒くはないですか?
ご主人 寒いのを最初少し心配していましたけど。
奥様 薪ストーブで大丈夫でしたね。このストーブを入れたから、吹き抜けでも良かったです。

高断熱仕様と薪ストーブで冬でも家中暖か
中村 吹き抜けの家では断熱性能が大事ですね。ペアガラスと断熱サッシになっていますよね。
他にも、いろいろ提案もさせていただきましたね。階段のとり方や大きな部屋と寝室と…。
ご主人 そうですね。風通し、視線の抜けも提案してもらいましたね。
奥様 玄関入ると吹き抜けを見て、皆さん「ワーッ」って言われますね。

開放的な玄関

玄関を入ると吹き抜けと一体となった階段が広がる
中村 戸を引き込むと、南北とキッチンの方も風が抜けるようになりましたね。
奥様 そうそう、それは良かったね。夏は開けています。
ご主人 窓も付けてもらっているので、夏場はあたたかい空気が抜けていいですね。中も風通しがすごくいいですよ。
中村 夏場のエアコンは使われていますか?
奥様 そんなに使わないかな。
ご主人 窓を開けて風を通すようにしたり、寝る時やエステのお客様が来られた時はエアコンを使ってますね。
中村 ご希望通りの家にはなりましたか?
奥様 はい、自分たちの予算内では、これで満足です(笑)
ご主人 建てた当初は「想像以上の家になった」とよく話していました。最初、図面をいただいた時はイメージしてもこんな感じになるとか、つながりがわからなかったのですが、建てている時に見せてもらって、イメージが深まってきましたね。それから、もっとこうしてほしいというような希望も出てきて。その都度対応してもらいましたし、最初のイメージよりいい家になったなぁというのが正直なところです。
中村 ありがとうございます。
○工事中で印象に残ったことはありますか?

奥様 職人さんは、みんなアットホームでいい感じという印象でしたよ。機械的、事務的でないというか。
中村 業者さんはご近所でも褒められることがありますね。感じがいいという風に。
奥様 それが大事ですよね。
実際に木の家にお住まいになってから
○木の家の住み心地はいかがですか?

上を見上げると勾配天井にも無垢の杉板
奥様 住み心地はいいですよ。結露がないのがいいですね。
ご主人 窓ガラスが曇るということもないなぁ。
奥様 木のあたたかみ、ぬくもりがあるね。普通だったらスリッパなしで歩けないよね。
中村 打ち合わせの時、前のお住まいの様子からMさんは寒がりでいらっしゃるのかなぁって思っていましたね。
ご主人 そうですね。床暖房も少し検討していましたね。
中村 でも結果的にベタ基礎で断熱材、それから38ミリの床板を入れたことで床暖房も必要なかったですね。
奥様 そうですね。入って来た人がスリッパなし歩いて「なんでこんなに暖かいの?」って言われます。暖かく感じるんやね。「無垢材だからよ」と答えるんですけど。
中村 厚みもありますしね。スリッパ不要なぐらいですね。僕も自宅ではそうです。
ご主人 あと木の感じがすごくいいですよね。リビングに大の字で寝っ転がるのがひそかに楽しみで…。居心地がいいです。
中村 空気の感じはどうですか? カラッとしているとか、サラッとしているとか感じられますか?
ご主人 じめじめ感はないし、乾燥しすぎでもないですね。薪ストーブでお湯を沸かしたりはしてますが…。家に帰ったらリセットできる、ホッとできる感じがしますね。
奥様 私もいるしね(笑) 寛げる感じはありますね。お客さんもくつろいでしまって長居する人も。いいなぁいいなぁって。中学生とかでも…。
ご主人 玄関の吹き抜けを見上げて『わぁ!』ってまず言ってもらいますね。いいなぁって。
中村 来客の方も感想も言って下さるんですね。
奥様 癒されるなぁ、とも言われますね。
ご主人 和室でエステを始めようと思ったのも、この木の家を建てたからでもありますね。

玄関を入るとすぐに和室の入り口がある
ご主人 はんべ工務店さんにしてもらった収納の提案も良かったですね。食品庫とか…。
奥様 食品庫というより、今はサロンの化粧品の倉庫になってます(笑) もっと広いのが欲しいなって思ってますね。

キッチン横に大容量の食品庫。勝手口にもなっている
中村 一坪位ありましたね。キッチンのすぐ隣で床半分を土間にしましたね。他にも二階の大きな納戸や小物の収納など収納はたくさんできましたね。
ご主人 本棚も。
中村 大きい所から小さい所まで合理的に収納が取れましたね。

キッチンカウンター横に造り付けの本棚
ご主人 最近、本があふれてきましたけれど…(苦笑)
奥様 上の階段の奥もしてもらいましたね。
中村 窓も取りながら本棚も確保できましたし。
奥様 ちょっとした飾り棚なんかも良かったです。

階段に飾り棚
ご主人 今は幅広のリビングステージ階段の本棚付きに憧れてます。次建てるなら…、なんて思いますね(笑) あと気に入ってる場所はトイレですね。

木の香りがいっぱい全面無垢の杉板貼りトイレ
中村 全面杉板貼りになってましたが、圧迫感はないですか?
奥様 全然そんなことないですよ。お客さんの評判もいいです。私もお気に入りですね。
中村 鏡や飾り棚を設けたことも良かったのかもしれませんね。
ご主人 木に包まれている感じで、しんどい時にはトイレは癒しの空間になってました。
○新しい家に住んでからの生活は、以前と比べていかがですか? 生活のリズムやスタイルで変わったことはありますか?
ご主人 外に遊びに行く機会が減りましたね。アウトドア好きだったのが、滋賀に家を建ててから変わりましたね。
奥様 そうやね。家にいるのがくつろげるから…。
中村 僕もそうですね。家にいて気分がいいとそうなりますよね。
OBお施主様としてはんべ工務店で家づくりをご検討中の方へ
○他の会社との違いはどこだと思いますか? またどのような方にはんべ工務店での家づくりをお薦めですか?
奥様 嘘がないというのは、ありますね。
ご主人 正直者の社長がいる工務店(笑)
奥様 言いやすい、とりあえず頼んでみよう、言ってみようと思える感じです。Aさんにも「後々もちゃんと対応してもらえるよ」って紹介しましたし。A邸もいい感じになって、子供がいる家庭にはぴったりやなぁって。

M様のご友人A様のお家
「ガルバリウムの外観&オーダーキッチンのある木の家」
中村 A様とのご縁も奥様の口コミのおかげでしたね。ありがとうございます。
お引き渡し後もちゃんと対応させてもらえていますか?
ご主人 助かってます。あとよく言ってたのが「こういう家に住む人が増えたらもっといいのに」ということですね。
中村 よくおっしゃっていただいてましたね。内覧会でも使わせていただいたりしましたね。
奥様 健康にも絶対いいから、ってそれは思う。せっかく家建ててもくつろげないとか、しんどいとか言われる人もいるし。
ご主人 私は健康になりましたね。前は冬になったら絶対風邪をひいてたのが。食生活の改善もありますけど、こっちに引っ越してからはなくなって。ストレスもこの家に帰ってきたら癒されるのは感じますし。
奥様 結露がないのはやっぱり大きいかも。
ご主人 ここで大の字で寝たら、嫌なことが流れて行くような気がしますね。
中村 どんな方が当工務店で家づくりをされたらいいと思われますか?
ご主人 家づくりにこだわりを持ってて形にしたいと思っている人にはいいと思います。
奥様 相談にも乗ってもらえるし。
中村 家づくりにいろんな思いを持っておられる方に向いていると。実現のお手伝いをさせていただけたら嬉しいですね。
○打ち合わせから工事・アフターケアまで一貫して対応しました代表の中村について、どんな印象をお持ちになりましたか?
奥様 ちゃんと対応してもらいましたね。言いやすいというのがあって。
ご主人 家づくりは素人で分からないことだらけだったので、たぶん無茶なことも言ったかもしれませんが、正直に対応してもらっていたと思います。一生懸命、その場でわからなくても、ちゃんと調べて返して下さいました。

M様、長時間インタビューにご協力いただきありがとうございました!