滋賀県草津市の漆喰&無垢材リノベーション事例|漆喰壁はDIYの自然素材の家
2021年1月10日
木の家リノベ 実例&コラム
漆喰壁はお客様セルフビルド(DIY)の木の家リノベーション/滋賀県草津市K様邸

2階子供部屋:床・天井は無垢の杉板で仕上げ、壁はお施主様がこれから漆喰をDIYされる
K様は、中古住宅を新たに購入して自然素材の木の家にリノベーションをされることを希望されており、今回はんべ工務店にご依頼をいただきました。当初からセルフビルド(DIY)の可能な工務店をお探しでした。
ご購入された当初の間取りではLDKが2階にありました。今回のリノベーションでは、LDKを1階にし、2階に子供部屋や寝室などを作ることになりました。

施工前2階:広々としたLDKでした
K様は、無垢の木がお好きなこととアレルギーを気にされていましたので、家中の仕上げ材に自然素材を使用されることをご希望されていました。床・天井に無垢の杉板を、壁にはDIYのできる漆喰をご家族でセルフビルドされることになりました。
はんべ工務店の工事が終わり、お引き渡しした後も、お住まいになりながらセルフビルドを進めていかれます。すべて完成した様子がみられるのはもう少し先になります。
2階部分は広々としたLDKでしたので、4部屋に分けて使えるようにしました。子供部屋は、お子さんの小さいうちは大きな一部屋として使われます。寝室は、漆喰壁のセルフビルド中。仕事部屋と子供部屋はこれからDIYされます。

2階ホール:階段を上がったところに手洗いとトイレを新設

手洗いの隣にトイレ

施工前2階:階段を上がるとLDKが広がる
ご主人の仕事場は、元々システムキッチンのあった場所でした。キッチンはまだ新しかったので、1階に移設することになりました。上部の吊り戸棚は、仕事部屋でそのまま使われることになりました。

ご主人の仕事部屋:キッチンの吊り戸棚を利用。壁はこれからDIYされます
1階には2部屋の洋室がありましたので、間仕切りの壁を解体してLDKをつくりました。構造上必要な壁は残して、新しくリビングとDKの間に建具を設置しました。

1階LDK:漆喰壁の施工済みです。お疲れ様でした!

施工前1階:洋室が2部屋でした(壁が一部解体済み…(__;))

1階DK部分:既存のキッチンを移設して対面キッチンに
DKの部屋には、元々南面に出窓がありましたがそれをテラス窓にし、クローゼットも解体しました。

施工前1階:クローゼットを解体し、出窓をテラス窓に
(壁が一部解体済みです…(..;))

1階キッチン:既存クローゼットのあった部分も利用

対面カウンターの壁も漆喰に。陰影のある仕上げ
玄関も床・天井を無垢の杉板に。

施工前玄関

施工後:床は養生中。壁はこれからDIYされます
リノベーションの工事中、お住まいがご近所でしたので、工事の進み具合を楽しみに見に来られていました。無垢の杉板をふんだんに使った自然素材の木の家リノベーションが完成し、喜んで頂くことができました。セルフビルドされることは大変なこともあるかと思いますが、ご家族の良い思い出になることでしょう。