滋賀県はんべ工務店の自然素材の木の家づくりコンセプト

細部まで想いをかなえる
日々暮らしやすくて
温もりのある家族の家

ご家族のコミュニケーションが自然に生まれるお部屋同士つながりのある家をお作りしています。

はんべ工務店5つの家づくりコンセプト

お住まいになるご家族の想いが詰まっていること、暮らしやすく、丈夫で長持ちすることも大切に考えながら、子育てのしやすい・家事のしやすい、国産杉を使った明るい家づくり。注文住宅・リフォーム・リノベーションを取り扱っています。
新築では「ワンルーム的な間取り+視線が抜ける工夫+無駄のない空間づくり」を基本に設計をしていますので、コンパクトな坪数でもゆったり感じられる家づくりが可能です。

1. 自然素材を使った無垢の木の家

無垢材・自然素材をふんだんに使ったリビング

はんべ工務店では、無垢の国産杉材をはじめ珪藻土や漆喰、和紙壁紙、コルク、竹フローリングなどの自然素材を使った家づくりをしています。

無垢材の床に素足で暮らす、本物だけが持つ心地よさ、木の香りが日々感じられる家は、身体も心もリラックスさせてくれます。構造材も集成材を使わず人工乾燥させた無垢材を使用しています。

2.明るいリビングが真ん中の家|家族の気配が感じられる空間づくり

明るいリビングが中心の家づくり滋賀県はんべ工務店

はんべ工務店は、明るいリビングが中心の部屋同士つながりのある家づくりを得意としています。

日当たりの良い明るいリビングを中心とした、家中どこにいても家族の気配の感じられるようなワンルーム的な間取りはコミュニケーションを自然に生み出してくれます。LDKを通過して他の部屋にいくような間取りでは自然に顔を合わせる機会が増えます。お子さんが大きくなってもコミュニケーションのできる家族仕様の家づくりはいかがですか。

幅広のリビングステージ階段
リビング吹き抜けにキャットウォークと小窓

幅広のリビングステージ階段1Fと2Fがつながる吹き抜けリビングとつながるウッドデッキなどを設け、視線が抜ける工夫をすることで、広々と感じられる居心地の良いリビングがつくれます。

○ +α 2階はお子さんが小さいうちはみんなで使えるスペースにしておく

お子さんが小さいうちは子供部屋をフリースペースとしてご家族・お友達と広々と使えるようにしておき、お子さんの成長と共に変化させていく子供部屋をおすすめしています。


☆子育て中のご家族に飾り棚(ニッチ)プレゼント!-淡海子育て応援団登録店-

滋賀のはんべ工務店は滋賀県「淡海子育て応援団」の登録店。子育て中のお客様からの新築工事ご依頼には、お好きな3ヶ所に飾り棚(ニッチ)をプレゼントいたします。


3. 家族の思いを反映したオリジナルの家

はんべ工務店の打ち合わせは、お客様とじっくりと詳細まで決めていくスタイル。ご要望に応じてセミオーダー・フルオーダーで一つ一つの現場をていねいに進めてまいります。

○ 細かなところまでご希望を反映

「こんな家にしたい!」きっと理想の住まいを思い描かれていると思います。滋賀のはんべ工務店では、できる限りお客様のご期待に応えられるようオリジナルの家づくりをしています。こだわりたい細かなこと等ぜひお話をお聞かせ下さい。

  • 滋賀県t様邸パソコンスペース
    LDKの一角にご家族で使える勉強&パソコンスペース
  • m様邸ロフト自然素材の家づくり
    ご主人の書斎やお子さんの秘密基地にロフト
  • T様邸シュークローゼットはんべ工務店施工
    シュークロゼット&土間収納
  • 隠れ家風の和室滋賀のはんべ工務店施工
    書斎としても使える3帖程度の隠れ家風和室
  • 家事室|滋賀県大津市
    キッチンの隣に家事室
  • K様邸トイレの手洗い|滋賀県の家づくり
    トイレの手洗いに信楽焼
  • 手作り建具|自然素材を使って
    建具屋さんの手作りでお好みの建具を
  • 滋賀のはんべ工務店モデルハウス薪ストーブ
    あこがれの薪ストーブ
  • U様邸室内干し|滋賀県大津市の家づくり
    室内干しで洗濯もラクラク乾く♪


○ 打ち合わせから施工管理・アフターケアまで一貫体制で

大きな会社やハウスメーカーでは営業・設計・工事等それぞれ担当がいますが、はんべ工務店では打ち合わせから設計・施工管理・アフターケアまで一貫して代表の中村が担当しています。

施工も直接施工ですので、打ち合わせ内容がダイレクトに確実に現場に反映されます。現場のことをよく知っている者が打ち合わせをするため、実際の工事を視野に入れながら、またアフターフォローのことまで考えた、確かな家づくりのご提案が可能です。

工事が始まってからも現場で随時一緒に確認します。「契約したら担当者が時間をとってくれなくなった」「営業の人と現場の人の言うことが違う」なんてことは一切ありません。

○ ご自身でのDIY仕上げもご希望いただけます

100%自然由来の素材を使ったDIYのできる材料が最近はいろいろと出ています。ご家族の思い出作りやコストカットのためにご自身でDIYを検討されるお客様もいらっしゃいます。そんなお客様のために、塗り壁の仕上げなどDIYをしていただきやすいようにサポートも行なっていますのでお気軽にご相談ください。

4. 高断熱性能と暮らしやすい通風・採光・収納・動線の家

S様邸LDK

これからずっとお住まいになる家ですから、夏も冬も過ごしやすくて、収納が充実し、日々生活しやすい動線であるetc. 暮らしやすくて実用的な部分も大切にしています。

○ 高い断熱性能

暑い夏、寒い冬を過ごしやすくするためには、家の断熱がしっかりしていることは大切な要素です。はんべ工務店では、新築工事では省エネ基準適合住宅よりも断熱性能の高い断熱サッシ・Low-e複層ガラス、高性能のドアを標準で採用しています。リノベーションでも、ご希望に応じて断熱材を入れ直したり断熱サッシに入れ替える工事も併せて行ないます。熱の出入りの大きい開口部はウィークポイントになりがちですが、断熱がしっかりとした大きな窓をとりつけることで、結露がしにくくて明るいお部屋をつくることができます。打ち合わせの段階から、暖房・冷房の効率が良い居住空間になるよう間取りの設計をし省エネ性能の高い家づくりを行っています。

詳しくは、はんべ工務店の寒くない家づくり

○ 通風・採光を考慮した設計

夏には家の中を心地よい風が通り抜け、冬は窓から太陽の光をたっぷり採り入れる。そんな季節を感じながら暮らせる家づくりをしています。
新築の設計では、リビングは日当たりの良い南や東側に、キッチンは明るくて寒くない東側にして、西側には水回りを。窓・建具の配置は家の中を風・空気がスムーズに流れるように、家の中に入って外に出て行くまでできるだけまっすぐに配置していきます。内部の建具は、開けたままにしておける引き戸がおすすめです。

  • 滋賀県A様邸吹き抜け
    日当たりの良い位置にリビングを
  • 滋賀A様邸吹き抜け
    空気の流れや採光を考えて窓を配置

○ 充実した収納計画

物があふれやすいキッチン・リビングを始め、あらゆる物を適材適所に必要に応じて片付けられるよう収納計画をしっかりたてていきます。階段下などのデッドスペースも無駄にしません。

○ 家事効率のよい動線

掃除・洗濯・食事の準備以外にも、いわゆる「名もない家事」がいっぱいありますね! そんな家事をなるべく効率的にこなせるよう動線を考えた間取りづくりをしています。

5. 丈夫で安心な長持ちする家

デザインも大切な要素ですが、丈夫で安心、長持ちを優先して考えた家づくりをしています。
自然素材の施工実績が豊富な腕の良い専任大工による直接施工、信頼のできる職人達が品質の確かな家として形にしていきます。

○ シンプルな外観(外壁・屋根)と軽量の屋根材

外観はできるだけ凹凸の少ないシンプルな形状の方が、家の長持ちにつながるというのがはんべ工務店の基本的な設計の考え方です。新築では、屋根の形状も同様に、特にご希望がなければシンプルな切り妻屋根でご提案させていただいています。軒の出はしっかりと出して、躯体内に雨が侵入するのを防ぎます。屋根材は特にご指定がなければガルバリウム鋼板をおすすめしています。地震の際に屋根が軽量なほうが有利に働きます。設計の段階から長持ちすることを考えて建築し、後々のメンテナンス費用の軽減につなげます。

○ 構造部分の柱・土台にも無垢材の杉や桧(ひのき)を使用

通し柱と土台に国産材の桧を、管柱に国産材の杉を使い、日本の風土に適した木造軸組在来工法で家を建てています。柱や壁は耐震を考慮しながらバランス良く配置します。構造材は無垢材の人工乾燥材を使用しています(集成材は使用していません)。リノベーションでは、工事の内容に応じて柱や土台の入れ替え等も併せておこないます。



太い梁が特徴的な頑丈な家

○ 湿気を防ぐベタ基礎&防蟻薬剤処理を行わない安心な床下の仕様

ハウスメーカーや多くの建築会社・工務店では、防蟻(白アリ)対策に通常5年~10年ほど効果のある薬剤が使用されるのが一般的です。
はんべ工務店では、新築工事の際、防蟻薬剤処理を行っていません。防蟻薬剤処理を行わなくてよい人に優しい安心な仕様を採用しています。防蟻効果が高いとされる桧を土台に使い、ベタ基礎・基礎パッキンで床下の通気を確保しています。もちろん、建築の法律で認可されている工法です。

○ 全棟地盤調査(保証付)

新築工事では、地盤調査は地盤の状態を調べて改良の必要があるかどうかを見るために行ないます。調査の結果、補強を必要とする場合もありますが、家を建ててしまった後では多額の費用が必要となりますので事前に調査を必ず行うことが大切です。全棟に行なう地盤調査には、不同沈下などに対する保証付き。

はんべ工務店の木の家づくりの流れ

はんべ工務店の家づくりの想い

「お客様らしさを大切にしご満足いただける家づくりをしたい」という想いがあります。

新築やリノベーションも含め、「早いことが良いこと」のように短期間の打ち合わせだけで工事が完成することがあります。家を建てること、リノベーションすることは、一生に一度の大きな大切な買い物のはずです。「早く着工して工事を進めること」を目標にしてしまうと、お住まいになってからもずっと満足のできる家づくりはできないと考えています。

お問い合わせ~ご依頼までの流れ

まずはメールやお電話でお気軽にお問い合わせください。

   ↓

お見積りとラフプラン作成(リフォームはお見積りのみの場合あり)をご依頼ください。

お客様の家づくりに対する思い・ご要望・不安点などお聞かせください。また現場や敷地を拝見させてください。お見積り・プランご提出までにしばらくお時間を頂戴します。

   ↓

お見積り・ラフプランの提出。内容について詳しくご説明いたします。

   ↓

内容をもとにご検討いただき、はんべ工務店にご依頼いただけるようでしたら、打ち合わせを進める旨をお申し込みください。
新築工事では*業務委託を結び、詳細のお打ち合わせが始まります。
*業務委託:建築確認申請、地盤調査、および新築工事建築業務のお申込み

【動画のもくじ】

  • ・土地さがしについて
  • ・土地の現地アドバイスについて
  • ・ラフプランと概算見積もりについて(無料)
  • ・土地がなかなか決まらない場合
  •  (時間 3:10秒)

打ち合わせについて

新築工事の打ち合わせは大体週1回程度のペースで進めます。ご希望や状況に応じてオンラインやメール等でのやりとりも可能です。プランはお客様のご希望に応じて作り直し可能です。ご家族の想いをひとつの形にしていく家づくり。お客様とのコミュニケーションを大切にしながら、お客様と一緒に考え、プランが決定すれば詳細まで詰めていきます。

はんべ工務店の施工事例などで気に入ったところがあればお気軽におっしゃってください。専任大工による造作・収納工事も得意としています。キッチン、ユニットバスや仕上げ材等々・・・、お好みのメーカーや品番をお選びいただけます。

打ち合わせの回数や期間はありませんのでご納得いただけるまで何度でも。十分にご希望のかなえられたオリジナルの家を完成させることが可能です。

【動画のもくじ】

  • ・打ち合わせの期間・頻度について
  • ・打ち合わせの回数が多い理由
  • ・工事の期間について
  • ・工事中の見学や打ち合わせについて
  • ・建築費の支払いについて
  • (時間 2:25秒)

プラン確定~着工・お引き渡しまでの流れ

新築・リノベーションでは、最終の図面を元に詳細の本見積りを作成します。材木一本の値段から細かくお出しします。その後もご希望に・ご予算に応じてプランを調整します。

   ↓

(新築工事)確認申請の提出と地盤調査を実施します。地盤調査は、地盤の状態を調べて改良の必要があるかどうか見るために行ないます。

   ↓

(新築工事)確認申請の許可がおりたら本契約を交わさせていただきます。ここから本格的な建築工事が始まります。

   ↓

工事着工。工事中も随時、現場などでさらに詳細についてのお打ち合わせをします。

   ↓

完成・お引き渡しです。待ちに待った工事の完成です。お客様にご確認いただき、お引き渡しになります。
これから長いおつきあいの始まりです。




安心して工事をご依頼・お住まいいただけるよう各種保険・保証制度に加入しています。

詳しい内容につきましては、はんべ工務店の保険・保証制度についてをご参照ください。

アフターケアについて

お住まいは時間と共に変化していきます。お客様の住み心地はどうか、不具合など生じていないか、新築の場合1年目・3年目に無料点検を実施しております。

また不具合があれば迅速に対応いたしており、お引き渡し10年以上経過したOBお施主様からも喜んでいただいています。 打ち合わせ、工事から引き続いて代表の中村が一貫して対応いたします。

【動画のもくじ】

  • ・アフターケアについて
  • ・木の家のお手入れについて
  • ・はんべ工務店に依頼されるお客さまの傾向
  • (時間 1:44秒)

よくいただく質問

はんべ工務店で注文住宅をつくるのに、実際にどのくらい予算が必要ですか?
はんべ工務店の平均建築工事費は、ご夫婦とお子さん1~2人(28坪~35坪)の世帯で2150万円~2500万円(税込)。平屋建ての場合、25坪の延床面積で2250万円~(税込)。こちらの費用は、本体工事費の他に地盤調査費、建築確認申請費、各種検査費用、設計料などを含んでいます。

ご希望されている家は、はんべ工務店ではいくら位で建てられるか・・・、ラフプランと概算見積りをお出しします。新築・建て替え・リノベーションに対応しています(無料)。ご購入をお考えの土地・中古住宅に合わせての作成も承ります。
100%オーダーメイドの注文住宅ですので、選ばれる仕様や設備のグレード、大工さんによる造り付けの家具などによってお見積りは増減します。打ち合わせの際、あらかじめご予算をおっしゃっていただくと、可能な範囲でご予算を超えないご提案をいたしますのでお気軽にご相談ください。

ハウスメーカーさんなどの場合、最初に提示された価格が、完成してみると○百万円もオーバーしてしまった・・・、というような話を耳にすることがあります。建築の“坪○○万円”という表記には、含まれている工事の内容が会社によって違います。ということは、その値段だけではご入居されても生活できない状態であることが意外に多い場合があります。
はんべ工務店では、最初にお出しする概算金額の中に上記のような建築に関わる費用を含めております。

また、はんべ工務店のつくる家は『ワンルーム的な間取り+視線が抜けるプランニング+無駄のない空間づくり』ですので、コンパクトな坪数でも広く感じられます。
どうしてこの価格でできるのですか?
理由は3つあります。

1つめは、はんべ工務店が直接施工を行っていることです。施工には、専任の大工さんと各種専門の職人(左官屋さん、電気屋さん、水道屋さん等々)達が直接現場の施工に当たりますので、中間マージンを大きくカットすることができます。

2つめに、主に間伐材の無垢の杉材を使っていることです。コスト面からも山を守る視点からもお薦めの無垢材です。

3つめは、宣伝広告費をほとんどかけていないことです。営業担当の者もおりませんので、人件費も余分にかかりません。
購入を考えている土地・中古住宅があるのですが、本当に良い物件なのかどうか心配です
ご購入をお考えの土地・中古住宅が本当に良い物件なのかどうか心配ですね。私共では、ご購入される前に拝見し、建築側の目線からアドバイスをさせていただくサービスを行なっております。不動産屋さんからは得られなかった発見があるかもしれません。

また、その土地ならどのよう間取りの家が建てられるのか、中古住宅ならどのような内容のリノベーションが可能なのかを把握していただける「ラフプラン作成」や「概算お見積り」もご希望により無料でご提案いたします。
建築条件なしの土地がなかなか見つかりません
リノベーションのための中古住宅がみつかりません
土地探し・中古住宅探しは最初の山場である場合が多いです。日々発信される情報を随時、もれなくキャッチしていくのはとても手間のかかるたいへんな作業です。はんべ工務店では、提携先の不動産屋さんと連携をしながら、ご希望の地域や大きさ・ご予算等に応じて、随時情報をお届けするサービスを行なっております。どうぞお気軽にご相談ください。
土地が変形地(又は狭小地)です。どんな家が建てられるか不安なんですが?
私たちは、その土地の特徴を生かしたご提案をしたいと考えています。オーダーメイドならではのオリジナルな家づくり。周りの景色等も加味しながら、プランを作っていきますのでご安心ください。

できるだけ廊下や間仕切りをなくしたオープンな間取りや、計画的な収納を取り入れることで、比較的小さな建坪でも、開放感のある広い空間を生み出すことができます。
無垢の杉板の床は使いたいけれど・・・手入れはどのようにすればいいですか?
普段のお手入れは、乾拭きか固く絞った布で拭いてください。掃除機もOKです。

傷がついたり、取れない汚れがついた時は、目の細かいサンドペーパーでこすります。表面が凹んでしまった時は、お湯をかけて蒸気を含ませると、ある程度回復します。
自然素材をふんだんに使用しているとのことですが、主にどんな材料を使っていますか?
まず床板に使用する無垢材ですが、主に杉材を使用することが多いです。杉材は、柔らかくて足触りのよい材料です。他にも、ナラ材やカバ材、オーク材などお客様のご希望に応じて様々なものを使用しています。

無垢材の他にも、床にコルクや竹フローリング、サイザル麻、壁には珪藻土や和紙壁紙・月桃紙・オガファーザーなど、お客様のご要望に応じて様々な材料を使用しています。
詳しくは、自然素材の家で使える種類ご紹介|注文住宅・リノベーション・リフォーム
実際に建てた家を見てみたいのですが?
実際に建てた家をご覧になったり体感していただくのが、一番、私共の家づくりをお分かりいただけるのではないかと思います。

はんべ工務店では、滋賀県ローズタウン内にモデルハウス「住実香の家」を設置しております。実際に暮らしている雰囲気を手軽に感じていただけるモデルハウスです。事前予約制です。

内覧会を行う機会は限られていますが、時期が合えばぜひ内覧会にもお越しください。
オープンハウスだけではなく、お問い合わせいただいた方のみにお知らせする見学会も開催しております。
冬が苦手なので寒くない家を建てたいのですが、どのような方法がありますか?
冬の寒さ対策には色々ありますが、その一つとして、当工務店のつくる木の家の標準仕様となっている1階の1.5cm厚さの杉の床板を、2倍の厚みの3cmのもので施工する方法等があります。元々杉板は柔らかくて断熱性能の高い温もりの感じられる材ですので、新建材のフローリングに比べて、冬でも足が冷たく感じにくく寒くない家をつくるのに適しています。

冬の寒さや夏の暑さは断熱性が重要な要素になります。私共では省エネ基準適合住宅よりも断熱性能の高い断熱サッシ・Low-e複層ガラス、高性能のドアを標準で採用しています。
吹き抜けのあるリビングにあこがれますが実際寒くないですか?
リビングに吹き抜けがあると明るくて開放的で素敵ですね。でも、冬場は暖かい空気が上に上がっていって寒いリビングになってしまうのでは…、とご心配される方もいらっしゃいます。

はんべ工務店では冬場も暖かくお過ごしいただけるよう、吹き抜けを設置する際は暖かい空気が2階へ流れていかないように壁や建具で間仕切りをしたりシーリングファンを設置する等の設計をしていますので、お施主様からも冬も暖かくお過ごしいただけていると伺います。それに加えて高断熱での施工ですのでご安心ください。

詳しくは、吹き抜けのあるリビングは寒くない? の疑問を解消をご覧になってください。
アフターサービスはどのようにされていますか?
私たちは「心を込めてつくったお客様の家を完成してからもずっと大切にしていきたい」と考えています。

家は時間と共に変化していきます。お客様の住み心地はどうか、不具合など生じていないか、新築の場合、1年目・3年目に無料点検を実施しております。また不具合があれば迅速に対応し、お引き渡し10年以上経過したOBお施主様からも喜んでいただいています。
ハウスメーカーとの違いって何ですか?
一言で「工務店」と言っても、規模や形態によってその内容は様々です。ハウスメーカーとはんべ工務店の主な違いを5つにまとめています。「注文住宅を建てる時のハウスメーカーと工務店の違い」をご参照下さい。
予算があまりありませんが、木の家に住みたいと考えています
土地探しからお考えの場合、中古物件をお探しになってリノベーションをするという選択肢もあります。はんべ工務店では、リノベーションでも自然素材をふんだんに使用した木の家をお作りすることが可能です。構造を補強したり、断熱性能を高くする等の工事も同時に行なうことができます。

ご希望のリノベーションが可能かどうかは購入される中古物件によりますので、ご購入前に現地に同行してアドバイスさせていただく無料のサービスも行なっておりますのでどうぞご利用ください。
また中古住宅探しからお手伝いもいたしますのでこちらもお気軽にご相談ください。